エコキュートの詐欺に要注意!詐欺の手口や被害を防ぐポイントを紹介

「無料でエコキュートの点検をしてくれる業者が来たのだけど、頼んでも大丈夫かな?」

「エコキュートに関する詐欺も増えているって聞くし、不安だわ」

「詐欺にあわないためには、どうしたらいいんだろう」

エコキュートの調子がよくない…と感じているときに、無料で点検してくれる業者が訪問してきたら、ついお願いしたくなりますよね。しかし突然訪問してくるエコキュートの無料点検は、詐欺である可能性が高いため、注意しなくてはなりません。

今回は具体的な詐欺の手口や見分けるポイントをはじめ、被害にあわないための注意点を詳しく解説します。

エコキュートの詐欺の手口はどんなもの?

詐欺がどのような手口で行われているのかを知っておくと、被害にあうリスクは下がります。代表的な3つの手口について、詳しく見ていきましょう。

無料点検を口実にした訪問

最も多いのが、無料点検を口実にした訪問詐欺です。突然自宅のチャイムが鳴り、エコキュートの不具合を尋ねる業者が訪問して来たら要注意。無料ならと安易に点検を頼んでしまうと、高額な修理費用を請求されかねません。

訪問販売形式をとっている業者がすべて詐欺とは限りませんが、十分な注意が必要です。

電力会社やメーカーのキャンペーンを装った訪問販売

大手電力会社や家電メーカーの名前を出されたり、今だけのキャンペーン価格と言われたりすると、つい気になってしまうかもしれません。しかし電力会社や家電メーカーの担当者が、事前連絡なしに突然訪問してくることはありません。

電力会社や家電メーカーの名前を出されたとしても、訪問者自身がどこに所属しているのかを必ず確かめておきましょう。

アンケートと称した自動音声の電話

エコキュートの詐欺では、自宅への訪問以外に自動音声での電話がかかってくるケースもあります。内容はエコキュートの使用状況に関するアンケートを称するものが多く、質問内容に応じて番号をプッシュして回答するタイプです。

自動音声の電話そのものはアンケートのみで終了しますが、後日エコキュートの販売事業者から電話がかかってくることもあります。アンケートへの回答は相手に個人情報を伝えることになるため、安易な回答は避けましょう。

エコキュートの詐欺の特徴は?

詐欺にあうリスクを避けるためにも、相手の特徴を知っておくのが大切です。エコキュートの詐欺の主な特徴を、5つ紹介します。

突然自宅に訪問してくる

容に関わらず、事前連絡なく突然自宅に訪問してくるものは詐欺の可能性が高いです。もし訪問してきたとしても、応対しない方がよいでしょう。

身分証をはっきりと提示しない

エコキュートの詐欺に関わる業者は、自分がどこに所属しているのかを明確にしないことが多いです。もし違和感を感じたら、身分証の掲示を依頼してみましょう身分証が明確に掲示されない場合は、その後の説明も断った方が安心です。

不必要な修理やサービスを強要する

無料点検を行った結果、まだ十分使える部品の修理やサービスの実施を強要されることもあります。よくあるのが、エコキュートのエア抜きです。エコキュートのエア抜きは、手順通りに行えば個人でも十分行える作業ですが、業者が実施し高額な費用を請求されるケースもあります。

エコキュートのエア抜きについては、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にご覧ください。

今だけの特別価格を強調する

エコキュート本体の十分な説明がないまま、「期間限定価格」など今だけの特別価格ばかり強調する場合も、詐欺の可能性があります。適切にエコキュートを取り扱っている業者であれば、価格だけでなく製品についても十分な説明を受けられるはずです。特別価格を必要以上に強調してくる業者から、エコキュートを購入するのは避けた方がよいでしょう。

不安をあおる言葉で契約を急かす

「今すぐ部品を交換しないと水漏れする」など、不安をあおる言動で契約を急かすのも、詐欺でよく見られるケースです。エコキュートが故障するとお湯が使えなくなり、日常生活への影響も大きいため、つい不安に駆られることもあるでしょう。不具合を指摘されたときこそ冷静に判断し、他の業者にも見積もりを依頼するなど適切な対応を心がけてください。

エコキュートの正規点検はどのように行われる?

エコキュートの詐欺の手口は、無料を装った訪問点検が多いです。しかしエコキュートは自宅に設置する住宅設備のため、正規販売店も訪問点検を行っています。正規点検はどのような流れで行われるのか、特徴を見ていきましょう。

事前に訪問日時の通達がある

確実に点検するため、正規点検は事前に訪問日時が通達されます訪問予定日は書面で通達されるケースが多く、担当者の連絡先も記載されているため、都合がつかないときは別日への変更も可能です。

身分証を掲示される

正規点検では、玄関先で身分証が掲示されます。業者によっては名刺を手渡される場合もあるので、後日連絡をとりたいときでも安心です。

契約の前に見積書が提示される

点検で不具合が見つかり、修理が必要になったとしても、その場で契約を迫られることはありません。契約前は必ず修理の内容が説明されますし、見積書も掲示されます。修理内容の説明や具体的な金額掲示もないままの契約は詐欺の可能性があるため、注意しましょう。

エコキュートの詐欺にあわないためには?

エコキュートの詐欺から身を守るには、不用意な応対をせずに毅然とした態度で臨むことが大切です。詐欺にあわないために心がけたい、3つの注意点を紹介します。

急な訪問は無視する

エコキュートの詐欺の手口は、自宅への突然の訪問が多いです。玄関チャイムにモニターがある場合は確認し、知らない相手であればあえて応対せずに無視するのもおすすめ。インターフォン越しに応対したときも、点検は必要ないことを伝え毅然とした態度で断りましょう。

その場での契約は断る

点検後すぐに修理の契約を迫られたとしても、その場での契約に応じてはいけません。「今だけの限定価格」や「初回訪問だけのキャンペーン」などで勧誘されたとしても、この場では決められない旨を伝えて断るのが賢明です。

中には無料点検をお願いした手前、断りにくいと感じる人もいるかもしれません。もし断り切れずに契約を結んでしまった場合は、消費者庁の運営する「消費者ホットライン」など、誰でも利用できる窓口に速やかに相談しましょう。

信頼できる点検業者を決めておく

何かあったときにすぐに相談できる点検業者を決めておけば、エコキュートの詐欺にあう可能性は格段に低くなります。突然訪れた見知らぬ業者に無料点検を依頼してしまうのは、「突然お湯が使えなくなったら困る」という、給湯システムならではの心配による部分もあるでしょう。

エコキュートを設置するときは、不具合についても相談しやすいように、定期点検を行っている業者からの購入をおすすめします。

詐欺にあわないために…エコキュートの修理や点検はファーストコールにご相談を

日常的に使うお湯を沸かすエコキュートは、快適に暮らすためになくてはならない設備ですが、無料点検を装った詐欺には十分な注意が必要です。また、委託業者を名乗る人物が訪問してきたときも、安易に応答してはいけません。

ファーストコールでは、定期的なアフターフォローやメンテナンスにも力を入れていますが、「弊社(ファーストコール)の委託業者」を名乗る業者が、無料点検を装って契約を取る手口も確認されています。

弊社(ファーストコール)では、給湯器の点検や契約に関して外部業者への委託は行っておりません。このような人物が訪問してきたときは詐欺の可能性が高いため、決して契約せずに、弊社までご連絡ください。

詳しくはこちら >>給湯器の契約トラブルに関する注意喚起

特に、災害が発生した地域では詐欺による被害が多発しています。詐欺の被害に合わないためにも、エコキュートの修理や点検は身元が確かな業者に依頼し、突然の訪問には応対しないようにしましょう。

\福岡県・大分県・熊本県・佐賀県・長崎県・宮崎県・鹿児島県・山口県・広島県に対応!/

【九州・広島・山口】水漏れ・修理・設置に
24時間365日すぐに対応します!