エコキュートは節約に向いているってホント?エコキュートの仕組みやメリット、電気代を解説!

実は、家庭におけるエネルギーの使用量の中で、給湯に使われる割合は約30%も占めていることをご存知でしょうか。

エコキュートなら、ランニングコストが安いので給湯にかかる電気代を大幅に削減できます!

新築の家にエコキュートを設置するかお悩みの方や、古い電気温水器が壊れてエコキュートとの入れ替えを検討している方のために、エコキュートのメリットをお伝えしますので、ぜひご覧くださいね。

エコキュートの基本的な仕組み

エコキュートとは

エコキュートは、ヒートポンプユニットと貯湯ユニットの2つのユニットでお湯を沸かす給湯器です。

空気中から取り込んだ熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ」という高効率な技術が活用されています。夜間電力でお湯を沸かすので、電気代を大幅に節約できるのが魅力です。

では、この「ヒートポンプ」をもう少し詳しく説明してみます。

エコキュートでお湯をわかす仕組み

ヒートポンプは、エアコンや冷蔵庫にも使われている技術で、熱移動の原理を利用しています。

  1. 外(空気中)からファンで取り込んだ空気熱を、冷媒(エコキュートの場合CO2)に取り込み、圧縮。さらに高温化させる。
  2. 冷媒を給湯熱交換器の中で循環し、水に熱を伝えてお湯を沸かす。お湯は貯水ユニットに戻される。
  3. 水に熱を伝え終わった冷媒を減圧(膨張)してさらに低温化され、次の外(空気中)の熱を取り込む。

ヒートポンプはエネルギー効率が非常に高いため、従来の給湯器と比べると電気は3分の1程度の使用量だといわれています。ここがエコキュートで電気代がオトクになると言われるポイントですね!

エコキュートの中には太陽光発電と連動した商品もあり、値上がりが心配な電気料金の節約に大きく役立ちます。

従来型の給湯器とどう違うの?

エコキュートと電気温水器の違い

エコキュートが空気の熱を利用してお湯を沸かすのに対し、電気温水器は電気ヒーターでお湯を沸かします。

複雑な構造のエコキュートは、電気温水器よりも本体代に費用がかかります。その分電気温水器は初期費用が安く、故障しにくいというメリットも。しかし電気温水器のほうが毎月かかる電気代が高いのがデメリットです。

トータルで考えるとエコキュートのほうが電気代・光熱費がオトクになります。

光熱費の値上げが続くいま、夜間電力を使用した高効率のエコキュートの方が家計に優しいでしょう。

エコキュートとガス給湯器との違い 

ガス給湯器は、必要なときに必要な量のお湯を沸かす「瞬間式」です。いつでもお湯切れの心配がなく、家族が多くてもお湯をたっぷりと使えるのがメリットです。

初期費用は安いのですが、ランニングコストが高いところがデメリットです。特にプロパンガスの場合、ガス料金が高額に設定されている傾向にあります。

ガスと電気の両方に基本料金が発生するため、支払先を一本化できるオール電化に切り替えるご家庭が増えています。

エコキュートのメリット 

ランニングコストが安くてお得 

  • ヒートポンプの少ない消費電力で効率的にお湯を沸かせる
  • 価格が安い夜間電力を使用する
  • エコキュートの学習機能で余分な量のお湯を沸かしすぎない

 ランニングコストが安いということは、長く使えば使うほどお得になります。家計のために、しっかりメンテナンスをして、できるだけエコキュートを長持ちさせましょう。

エコキュートは停電・断水など災害時に強い!

「エコキュートは停電のときにお湯を使えない」と誤解されがちですが、非常用の取水栓から貯湯タンクの湯水を取り出すことができます。

災害時には生活用水として活用できるので、エコキュートはもしもの備えとしても役立ちます。煮沸すれば飲用も可能なので安心です。

補助金が交付されるケースも

資源エネルギー庁による「給湯省エネ事業」として、エコキュートの設置に対して支援が行われています。対象要件の概要などは、ホームページでご覧ください。

資源エネルギー庁 給湯省エネ事業

 補助金の申請は個人ではできないので、まずは専門業者へお問い合わせください。
※予算上限に達し次第、交付申請の受付を終了します 。

エコキュートのデメリット 

初期費用が高い

 エコキュートには精密部品や最新技術がつまっているので、ほかの給湯器よりも本体が高額になります。

エコキュートは初期費用こそ高額ですが、ランニングコストが安いので、長期的に見れば他の給湯器よりもお得になる計算です。

お湯切れの可能性がある 

エコキュートには、使用した湯量のデータを記録し、適切な湯量を夜間に沸かしてくれる「学習機能」があるので通常お湯切れすることはありません。

いざという時のために自動沸き増し機能を「ON」にしておけば日中にも沸き増して、お湯切れを防ぎましょう。

しかし、電気代が割高な日中にお湯を沸かすのはもったいないもの。お客さまが泊まる予定が事前にわかっている場合は手動で沸き上げ湯量を増やしたり、はじめから余裕のある容量のエコキュートタンクを選ぶようにしましょう。

設置スペースが必要

 エコキュートは、ヒートポンプユニットと貯湯ユニットのセットで動くので、2つの機器を設置するスペースが必要です。 

通風や設置後のメンテナンスに必要な広さも考えると、どこに置くのがベストか悩む方も多いでしょう。省スペースの商品も出ているので、まずは専門業者にご相談してみることをおすすめします。

エコキュートの寿命・耐用年数は?

エコキュートの寿命は、通常10〜15年と言われています。 使用頻度などによりエコキュートの寿命は前後しますが、できるだけエコキュートを長持ちさせるコツはあります。

それは、エコキュートを適切にメンテナンスすることです。自分で行う日頃のお手入れや点検の他に、専門業者による点検も定期的に受けていると安心です。

「メンテナンスが大変そう」と心配な方は、今はネットで取扱説明書を見ることができるので、お目当ての機種のメンテナンス方法をチェックしてみてはいかがでしょうか。

エコキュートが向いているご家庭

夜間電力を活用する生活スタイル 

 夜間の電気代を安くする料金プランは、昼間は割高に設定されています。そのため、昼間の在宅時間が短い家族構成・ライフスタイルの場合、夜間電力による光熱費の大幅な節約が叶います。

オール電化・太陽光発電を利用している

昼間の在宅時間が長いご家庭は、とくにおすすめです!太陽光発電で得た電気でエコキュートを稼働できるのはもちろん、エアコン、乾燥機、オーブンなどの消費電力が大きい家電も時間に縛られずに使えます。

夜間電力に合わせて家事をするのが実はつらい…という方も多いのではないでしょうか。災害時にも安心ですので、ひとつの選択肢として検討されてみてはいかがでしょう。

住まいが寒冷地ではない 

 エコキュートは空気中の熱を利用してお湯を沸かすため、気温が低いとその分熱の交換効率が悪くなります。また、寒冷地では貯水タンクのお湯の温度が下がりやすいため、高めの温度で沸かしたり追い焚きするケースも。

逆に、九州・沖縄などの温かい地域はエコキュートの良さを存分に発揮できます。

エコキュートについてもっと知りたい方は専門業者へお問い合わせを 

従来の給湯器よりも節約に向いているのが、エコキュートの大きな魅力です。値上がりが続く電気代をもっと安く抑えるために、エコキュートを取り入れませんか?

家族構成、ライフスタイルに合わせた、あなたにピッタリのエコキュートをご提案します。まずは 専門業者にお気軽にご相談ください。 

\福岡県・大分県・熊本県・佐賀県・長崎県・宮崎県・鹿児島県・山口県・広島県に対応!/

補助金情報もチェック!

エコキュートに関する補助金の情報は、国や自治体のホームページや、専門業者にてご確認いただけます。

資源エネルギー庁 給湯省エネ事業

【九州・広島・山口】水漏れ・修理・設置に
24時間365日すぐに対応します!